ココシャネルの名言~香水・美しさ・人生・恋愛・英語~

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
偉人の名言

20世紀を代表するフランス人ファッションデザイナーであり、高級ファッションブランド「シャネル」の創業者でもあるココシャネル。

彼女は、衣服やジュエリー、香水、バックなどの女性が身に着けるあらゆる物に対して、当時では考えられないような革新をもたらしました。

そんなココシャネルは数々の名言を残しています。

ココでは彼女の残した、香水、美しさ、人生、恋愛に関する名言を紹介していきます!

英語でも名言を紹介していますのでご覧ください。

この記事を書いた人
horie

人生に影響のある言葉を研究する主婦です。
家にある本は漫画を含めて1000冊を超え、「人生は思考から」をモットーに、歴史上の人物や漫画、スポーツ選手の言葉など様々なところから生まれる名言・格言を紹介します。

horieをフォローする

ココシャネルの香水に関する名言(英語でも紹介)

香水をつけない女性に未来はない。
(A women who doesn’t wear perfume has no future.)
この名言は、自分を磨き、美しくすることに関心を無くさないことの大切さを伝える名言です。
人には 五感「視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚」 が備わっています。
その中で唯一、「嗅覚」は、私たちの 本能・情動に直接働きかける繊細な感覚であることが知られています。
それは、 香りの成分がダイレクトに脳へ伝わり、本能行動や喜怒哀楽という感情、記憶に影響を与えるからです。
例えば、好きな人の匂いをいい匂いと感じるのは、実は私たちの本能が、相手との相性の良さを感じ取っているからなのです。
当時のデザイナーは、あくまでも身につける服やアクセサリーのデザインをするだけと考えられていた当時、ココシャネルは、香りもファッションの一部とみなし、自身の名前が入った香水を商品として世に送り出しました。
香水は目に見えない、記憶に残る、究極のアクセサリーです。香水をつけている人が近づいてくれば香りでわかり、その人が立ち去った後も香りは残ります。
こうして彼女は、「目に見えないものこそ美しい」ことを証明して見せたのです。
自分の好きな「香り」を探し、毎朝つけるだけで、気持ちが上がりそうですね!

ココシャネルの美しさに関する名言

美しさは女性の「武器」であり、装いは「知恵」であり、謙虚さは「エレガント」である。

女性の社会進出が、今よりもまだまだ進んでいなかった時代、ココシャネルのこの名言はどれほど多くの女性に勇気を与えたことでしょう。

女性が社会で活躍していく上で、

服の優美さは、身動きの自由さにある。

ココシャネルは、ファッション業界にいくつもの新しい風を吹き込みました。

その一つが、動きやすいジャージ素材を取り入れた婦人服です。

今では当たり前となったジャージ素材ですが、当時の女性は、コルセットで身体を締め付け、動きにくい窮屈なドレスを着用していました。

動きやすく丈夫で、安価なジャージ素材のドレスは、戦後、女性が労働に従事することが増えたこと、高級素材が手に入りにくくなったこともあって瞬く間に人気となったのです。

また、1920年には、この時代には革新的な、紳士服用の素材を取り入れ、着心地の良さを重視した「シャネルスーツ」を発表し、話題になりました。

このように次々と、新しく利便性のあるファッションを生み出すココシャネルの中には、上記の名言のように「服の優美さは、身動きの自由さにある」といった思いが常にあったのでしょう。

口紅は、落ちる過程にこそ、ドラマがある。
この名言は、口紅はただメイクをするだけの道具ではなく、自分を磨くことの奥深さを伝えています。

ココシャネルの生涯は、仕事と恋愛に生きた人生でした。

仕事を終えて家で口紅を落とすとき、恋人とキスをするとき等、ココシャネルにとって様々なドラマがあったことでしょう。

メイクをすることで女性は自分の気持ちを高める人もいると思います。

ココシャネルもその一人でした。

メイクやファッションにこだわりと強い思いを持っていたシャネルにとって、オフに切り替わる過程こそがドラマティックに映ったことでしょう。

シンプルさはすべてのエレガンスの鍵。
Simplicity is the keynote of all true elegance.
シンプルであるとは、飾り気や無駄がなく、簡素であることを意味します。
洗練されたシンプルさは、上品な美しさや気品につながることをこの名言は伝えています。

ココシャネルの人生に関する名言

流行とは時代遅れになるものよ。
特定の時期に多くの人々が共有し支持するトレンドや傾向であり、その時々で、時には非常に短いスパンで流行は変化します。
時代は常に移り変わっており、その時流行っているものでも、いつかの未来には時代遅れと言われても不思議ではありません。
それを理解した上で、ココシャネルは変化するものと不変のものを見出して形にして言ったのでしょう。
シャネルのブランドが世界中から、時代を超えて愛され続ける理由かもしれませんね。
流行は色褪せるけど、スタイルだけは不変なの。

流行というのはその時代のひと時の出来事ですが、女性のスタイルは長年変わりません。

そんな女性の着心地や動きやすさをとことん追求し、進化し続けるのがシャネルのブランドなのでしょう。

変わりゆくものの中に不変の存在を見つけることこそ、物事の本質に直結するのです。

私は流れに逆らって泳ぐことで強くなったの。
I grew strong by swimming upstream against the current.

この名言は、逆境が人を強くし、大きな成長をもたらしてくれることを示唆しています。

常識にとらわれない生き方、自分の心の声を大切にする姿勢など、ココシャネルの生き方からは学ぶことが多くありますね。

扉に変わるかも知れないという、勝手な希望にとらわれて、壁をたたき続けてはいけないわ。
Don’t spend time beating on a wall, hoping to transform it into a door.)

この名言は、歪曲して捉えた解釈で、勝手な希望を持ち続けてはいけないことを示唆しています。

物事を冷静に分析し、目標までの具体的な取り組みを洗い出して、地に足をしっかりとつけることが大切ですね。

天分は持って生まれるもの。
才能は引き出すものよ。

天分とは、生まれ持った性質や特技を意味します。

才能は、努力や経験によって育まれる能力のことを言います。

まさに才能は、引き出されるものですね。

ココシャネルも、計り知れない努力を積み重ねてきたことでしょう。

人生がわかるのは、逆境のときよ。
順境のときは、「快」のエネルギーの方が強くなり、その人自身も、快の方に流されてしまいがちです。
しかし、人は逆境に出会ったときの方が、人生における使命や願い、後悔のような深奥から湧き上がる強い気持ちを思い出しやすいのです。
逆境にくじけず、自分の使命に生きたココシャネルだからこそ、大きな功績を残してこれたのでしょう。
かけがえのない人間になるためには、常に他人と違っていなければならない
In order to be irreplaceable one must always be different.

この名言は、たとえ人と違っていても、自分の価値観や考え方を大切にすることを呼びかけています。

決して相手の価値観を尊重しないわけではありません。

自他を共に大切にする道が必ずあり、違いを認め合って、それぞれの良さが輝く場があることでしょう。

私は好きなことしかしない。
私は自分の人生を、自分が好きなことだけで切り開いてきたの。

ココシャネルは、ファッションやメイクに対して特別な思いを持っていました。

自分の好きなことを仕事にでき、かつ大きな功績を残したココシャネルの人生はとても充実したものだったことでしょう。

作家で女性僧侶でもあった瀬戸内寂聴さんも次のような名言を残しています。

したいことを先に伸ばさないで生きていけば、後悔しません。

ファッションデザイナーと女性僧侶とては活躍する分野が全く異なりますが、その時代において活躍した女性としては共通することがありますね。

自分の心の声を大切に生きておられたことが伝わってきます。

瀬戸内寂聴さんの名言記事はこちらです。

瀬戸内寂聴の名言~辛い時・我慢・笑い・子育て・病気・人間関係~
波乱万丈の人生を送りながらも、情熱と精神力があり、エネルギッシュな瀬戸内寂聴さん。 彼女は51歳の時に出家した女性僧侶です。 彼女の言葉はとても優しくて、人々を勇気付けるだけでなく、ユーモアにも溢れ、力強いものでした。 残念ながら2022年...
私は日曜日が嫌い。
だって、誰も働かないんだもの。

この名言から、ココシャネルは仕事に情熱を注いできたことが分かります。

好きな事であり、一切の妥協を許さず、最高の物を生み出そうとする強い思いが溢れていますね。

女は40を過ぎて始めておもしろくなる。
A woman does not become interesting until she is over 40.

酸いも甘いも様々な経験を重ねることで、内面が磨かれていくことをこの名言は伝えています。

40を過ぎて下り坂では決してないのです。

世の中には、お金持ちな人と豊かな人ってのがいるわ。
There are people who have money and people who are rich.

この名言は、お金があることと豊かなことが必ずしもイコールではないことを強調しています。

どんなにお金があっても、孤独で心が貧しくては、決して豊かな人生とは言い切れません。

お金があれば物は潤いますが、それは目に見えるものであり欲を満たすものに過ぎません。

本当に内面が豊かな人というのは、お金のある無しに関わらず、内側からあふれ出る心の余裕や美しさがあります。

そしてそういった人にはお金の豊かさも付いてくる場合がほとんどです。

20歳の顔は自然の贈り物。
50歳の顔はあなたの功績。
(Nature gives you the face you have at twenty; it is up to you to merit the face you have at fifty.)
この名言は、年を重ねるにつれて、内面が磨かれ、それは外面にさえ影響することを伝える名言です。
人生が光り輝いている人は、その姿を一目見るだけでも内面からの輝きがあふれ出ている人が多いと感じます。
私の人生は楽しくなかった。
だから私は自分の人生を創造したの。
(My life didn’t please me, so I created my life.)
ココシャネルは、自分の内側にある青写真を具現してきた人です。
自分の心の声に従い、とことん突き詰め、まさに「人生の創造」を果たしたのですね。

ココシャネルの成功に関する名言

失敗しなくちゃ、成功はしないわよ

この名言は、失敗を恐れずに行動することの大切さを伝えています。

失敗を恐れて、なかなか前に進めないことはありませんか。

たとえ失敗したとしても、そこには大切な学びがあり、得られるものがあります。

失敗しても成功しても、失うことはないのです。

しかし、何もやらずにいることは、成長もできませんし、後には後悔が残る場合が多いです。

元プロ野球選手のイチローも次のような名言を残しています。

何かをしようとした時、失敗を恐れないでやってください。失敗して負けてしまったら、その理由を考えて反省してください。必ず将来の役に立つと思います。

まずは失敗を恐れないこと。

たとえ失敗したとしても、その理由を考えることで必ず次に活かせる学びとなることを言っています。

ファッションデザイナーとプロ野球選手とでは活躍する分野が異なりますが、失敗に対する捉え方については同じなのですね。

その分野で大きな功績を残す人々に共通するマインドなのですね。

イチロー選手に関する名言記事はこちらです。

イチローの名言~努力・積み重ね・結果が出ないとき・WBC~
イチロー選手こと鈴木一郎さんの名言を紹介します。 イチロー選手は、愛知県出身の元プロ野球選手です。 1991年にドラフト4位でオリックスに入団し、その後の1994年には当時最多の210安打という素晴らしい結果を残しました。 イチロー選手は、...
成功は、多くの場合、失敗が不可避であることを知らない人によって成就される。
Success is most often achieved by those who don’t know that failure is inevitable.

この名言は、成功は失敗を恐れない者のところにやってくることを伝えています。

「失敗しなくちゃ成功はしない」とココシャネル自身が言っているように、失敗は成功までのプロセスの一部です。

上手くいかない、思うように物事が進まないことで頭が一杯になり、「失敗」があたかも出来事の全体像のように錯覚してしまうこともあるかもしれません。

しかし、簡単には諦めきれない願いやどうしても達成したい目的があるならば、失敗をぜひ学びに変えて前に進んでみてはいかがでしょうか。

今もなお、最も勇気のいる行動とは、自分の頭で考え続けること。
そしてそれを声に出すこと。
The most courageous act is still to think for yourself. Aloud.
どんな大きな功績も、自分の頭の中の青写真を具現するところから始まります。
ココシャネルの動きやすさを重視したファッションを世に送り出したのも、彼女が極度に締め付けるコルセットや、裾の長い動きにくいファッションに疑問を抱いていたからでした。
そんな女性のことを考えたシャネルスタイルは、世に広く受け入れられ、今日まで至ります。
また、声に出すことで願いや目標は叶いやすくなります。
その時代の常識にとらわれずに、自身の頭で考え、行動することが大切なのですね。

ココシャネルの恋愛に関する名言

大恋愛も、耐え忍ぶことが大切です。

どんなに互いを好きでいても、時には考え方や価値観の違いを感じることはあることでしょう。

また、2人でいる時間が長ければ、思いもよらない苦難や困難に出会うこともあるかもしれません。

時には我慢し、辛抱強く耐え忍ぶことの大切さをこの名言は伝えています。

男は子どものようなものだと心得ている限り、あなたはあらゆることに精通していることになるわ。
As long as you know men are like children, you know everything.

異性を理解することは非常に難しいです。

そもそも、男性脳と女性脳には、思考スタイル、感情処理、脳の構造において顕著な違いがあり、女性から見ると男性は子供のような一面を持っていると感じられることがしばしばあるのかもしれません。

自分と異質な人を理解することができれば、どんなに難解なことも分かりそうな気になりますね。

恋の終わりは、自分から立ち去ること。

ココシャネルは、自分という軸を中心に置いた生き方を大切にしてきました。

恋が終わるときも、自分のタイミングで立ち去るのです。

あえて一人でいることを大切にする時もあっていい。
自分の価値観を他人にあれこれ言われたりするのは嫌だし、ましてや整理整頓することなどやめてほしい。

ココシャネルが、自分の軸をしっかりと持っていた女性であることがこの名言から伝わってきます。

恋多き人生を歩んでいても、相手に決して依存することなく、互いを高め合える良きパートナーとしての関係を築いていたのでしょう。

相手に自分の価値観を合わせるのではなく、自分が大切にしているものを大事にする姿勢を貫いたココシャネル。

彼女の生き様からは、一人の女性として人生を切り開いていく勇敢ささえ感じられます。

その日、ひょっとしたら、運命の人と出会えるかもしれないじゃない。
その運命のためにも、できるだけかわいくあるべきだわ。
You never know, maybe that’s the day she has a date with destiny. And it’s best to be as pretty as possible for destiny.
その日が始まると、何が起こるか分かりません。
人生において大切な出会いの日になるかもしれないのです。
「今日という日が、もしかしたら特別な日になるかもしれない」そんな思いで毎日を迎えられたら、どんなにワクワクし、充実した毎日を送れることでしょう。

さいごに

いかがでしたでしょうか。

ココシャネルの名言からは、自分らしさを大切にしながら、時代を切り開いていく大きなエネルギーが感じられました。

当サイトでは、他にも偉人の名言記事を紹介していますのでご覧ください。

ファッション界の常識を一から塗り替えたココシャネルと同じように、時代の先駆者として、看護や統計学に新しい風を吹き込んだナイチンゲールの記事はこちらです。

ナイチンゲールの名言~仕事・行動・天使・進歩に関すること~
ナイチンゲールの、仕事・行動・天使・進歩に関する名言を紹介します。 ナイチンゲールは、生涯をかけて看護という仕事の確立に尽力した人です。 また、あまり知られていませんが、統計学の先駆者としても人々の記憶に刻み込まれています。 ナイチンゲール...

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました