あなたは、旅が好きですか?
ちょっと遠くに出かける小旅行から、県外、外国、世界をめぐる旅まで、旅の種類や目的は様々です。
新しい土地や国に行くことへの不安を抱くこともあるかもしれません。
しかし、旅は私たちに新しい価値観や考え方を運んできてくれるきっかけになります。
ここでは、作家や小説家、経営者や政治家、芸術家の旅に関する名言を紹介します。
この名言を読めば、あなたもきっと旅をしたくなるでしょう。

【徹底比較】旅館・ホテル予約サイト8選
✔ 旅行に行きたいけれど、予約が面倒そう… ✔ 宿泊予約したいけど、どのサイトで予約するのが安い? ✔ 宿泊予約サイトと直接宿に問い合わせるのとどちらがいいの? そんな悩みはありませんか。 この記事では、旅館・ホテルの予約サイトのメリットデ...
この記事を書いた人
人生に影響のある言葉を研究する主婦です。
家にある本は漫画を含めて1000冊を超え、「人生は思考から」をモットーに、歴史上の人物や漫画、スポーツ選手の言葉など様々なところから生まれる名言・格言を紹介します。
作家・小説家の旅に関する名言

希望に満ちて旅行することは、目的地にたどり着くより良いことである。ロバート・ルイス・スティーヴンソン (小説家)
旅をするにあたって目的地はそれほど重要ではありません。
旅の過程が重要なのです。
これは、勉強やスポーツなどでも同じことが言えますね。
旅は人生の縮図と言っても過言ではありません。
モチベーションを保ち、目的地までの過程を思う存分味わい楽しみつくす気持ちと行動力が大切です。
目的地というのは決して場所ではなく、物事を新たな視点で見る方法である。ヘンリー・ミラー (小説家)
自分の内側に新たなる視点や見方を見出すことはそう容易にできることではありません。
旅とは、外なる目的の場所に着くことに限らず、内なる境地の発見も遂げられる可能性を秘めています。
発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。新しい目で見ることなのだ。マルセル・プルースト (小説家)
旅は、外の世界への冒険であるとともに、内なる世界への冒険でもあります。
新しい価値観や捉え方を知り、人生観が旅によって変わったという方もいるのではないでしょうか。
吹いている風がまったく同じでも、ある船は東へ行き、ある船は西へ行く。進路を決めるのは風ではない、帆の向きである。人生の航海でその行く末を決めるのは、凪でもなければ、嵐でもない、心の持ち方である。エラ・ウィーラー・ウィルコックス (作家)
人によって考え方は異なり、それによって同じ状況でも選択する道がまったく異なります。
人生という航海の行く末はは、自分の心の持ち方にかかっているのですね。
どんな遠くに旅をしても、その距離だけ内面へも旅をしなければ、どこへも行き着くことはできません。リリアン・スミス (作家)
外の世界以上に、内なる世界(精神世界)は広大です。
それに気付き、その広大さを味わうことができるのも旅の醍醐味でしょう。
旅行者はその放浪によって、家庭のありがたさを学ぶ。チャールズ・ディケンズ (小説家)
旅によって、自分が今まで気付かなかった身近な人や環境へのありがたさに気付くことがあります。
小さなことや当たり前のことに感謝できるようになり、また還るべき場所へと戻ってくるでしょう。
今から20年後、君はやった事よりもやらなかったことに、より後悔するだろう。ゆえに、舫いを解き放て。安全な港から船を出せ。貿易風を帆に捕らえよ。探検せよ。夢をみよ。発見せよ。マーク・トウェイン (作家)
これは、人生への呼びかけとも受け取れるような名言ですね。
生きたい気持ちはあってもなかなか行動に移せない、そんなときはありませんか。
後で後悔しないためにも、ワクワクする時間や瞬間を大切にしたいですね。
旅は人間を謙虚にする。世の中で人間の占める立場がいかにささやかなものであるかを、つくづく悟らされるか。ギュスターヴ・フローベール (小説家)
旅は自分の小ささと世界の広さを教えてくれます。
それは、私たちを、愚かさと恩恵の自覚に導き、世界を見る視点を180度変えてしまうものです。
癒やしや活力と同時に、そのような大きな気付きを与えてくれる旅は、何ら特別なものではありません。
あなたにとって、心から生きたいと思ったタイミング、場所、人がそろうと、もうすでにその旅は始まっているのです。
遠くに行くことはある種の魔法で、戻ってきたときにはすべてが変わっている。ケイト・ダグラス・ウィギン (小説家)
「すべてが変わっている」というのは、旅を通して、考え方や気持ちの持ち様がガラッと変わり、見ているのは同じ世界なのだけれど、全てが変わって見えることを表しています。
旅はそんな気付きや発見を、私たちに与えてくれます。
年をとったから遊ばなくなるのではない。遊ばなくなるから年をとるのだ。ジョージ・バーナード・ショー (文学者)
これは、いつまでも遊び心を大切にすべきことを伝える名言です。
無邪気な心と好奇心で、行きたい場所へと旅に出かけませんか。

【徹底比較】旅館・ホテル予約サイト8選
✔ 旅行に行きたいけれど、予約が面倒そう… ✔ 宿泊予約したいけど、どのサイトで予約するのが安い? ✔ 宿泊予約サイトと直接宿に問い合わせるのとどちらがいいの? そんな悩みはありませんか。 この記事では、旅館・ホテルの予約サイトのメリットデ...
私は、どこかへ行こうとして旅をするのではなく、ただ出かけるために旅をします。旅のために旅をするのです。大事なことは移動することなのです。ロバート・ルイス・スティーヴンソン (小説家)
家や日常の生活から離れると、普段は気付かなかった自分の気持ちに気付くことができます。
また、移動中に様々なことを考え、自らの内側を訪ねることは、旅の醍醐味の一つでもあります。
旅とは結婚と同じようなものであり、コントロールしようとするのは間違いなのである。ジョン・スタインベック (小説家)
旅には、予想外の出来事がつきものです。
しっかりと計画を立てて行くのもいいですが、旅先で起こる予想もしない出来事も楽しみの一つですね。
詩人・哲学者の旅に関する名言

「旅」にはたった一つしかない。自分自身の中へ行くこと。ライナー・マリア・リルケ (詩人)
旅は、住んでいる場所を離れてよその土地に出かけると同時に、自分自身の中のまだ知らない気持ちに触れる体験そのものです。
こんなにも自分の内側は広く、まさに宇宙のようだと気付くでしょう。
旅は、今までに感じたこともないような新たな感動の風を私たちに運んできてくれます。
普段の生活の中で疲れ、凝り固まった私たちの心を柔らかくほぐしてくれ、潤いを与えてくれます。
あなたも、旅に出かけませんか。
旅とはどこかに辿り着くことが重要なのではない。T.S. エリオット (詩人)
旅に出ること自体に意味があるのです。
初めて行く場所だけど、思っていたのと違ったらどうしよう…。
そんな心配は一切不要です。
行く前のワクワク感、移動中の時間など、すべてに意味があり、かけがえのない瞬間の連続です。
私たち一人ひとりが航海しているこの人生の広漠とした大洋の中で、理性は羅針盤、情熱は疾風。アレキサンダー・ポープ (詩人)
人生は一言で言うと壮大な旅、私たちは旅人です。
その旅の意味を達成するために、新たな目的地に向かうために、羅針盤と疾風(エネルギー)が必要とこの名言は伝えています。
我々は探求をやめてはならない。そして、我々のすべての探求は、最終的に、はじめにいた場所に戻ることであり、そしてその場所をはじめて理解することである。T.S. エリオット (詩人)
探求は、人生かけて答えのない壮大な問いに自らが応えていく歩みです。
それは、この世に私たちが生まれ生きる所以であり源であり、エネルギーの根源であると感じます。
外の世界と精神世界はかけ離れているように見えて、実は同時に存在しており、同じ構造をしているのです。
何かを追い求めて、未知の場所にあこがれて、自ら訪ねる姿勢は、精神の次元でも大切にしていかなければいけません。
旅は、そんな私たちの向かうべき場所に気付くきっかけやヒントを教えてくれます。
答えのない問いを求め続けていても、なかなか前に進んでいる気がせず、同じところをぐるぐる回っているだけのように感じることがあります。
しかし、それは、らせん構造を真上から見ている状態で、少し角度を変えると、らせんを描きながら着実に進化しているのです。
現実は止まっているように見えても、精神の次元では飛躍的に成長を遂げている場合が多いのです。
迷ったり、立ち止まったりしたときには、何度でも旅に出たいですね。
筆者はまさに今、答えのない問いの連続の状態であり、心の中がざわざわしています。
仕事のことが主なのですが、現実逃避したい!としばしば思ってしまいます。
そんなとき、家にある旅行雑誌にふと目が留まり、見ると、日常生活から離れた温泉宿の数々が。
癒されたい、思ったより疲れていたのだなと思い、家から車で2時間ほどの温泉宿に今度行く計画を立てました。
年に数回は、こういった温泉宿で癒される時間を持ちたいと思い、また仕事を頑張ろうという気持ちになれました!
本当の旅人とは、決まった計画など持たず、どこかに辿り着こうという執着も持たないものだ。老子 (哲学者)
この名言の意味が深すぎます…!
計画や執着に支配されず、すべてから解き放たれて旅を続けることで、今までの一切の価値観や」とらわれ、こだわりから解放されるかもしれませんね。
経営者・政治家の旅に関する名言

旅は真の知識の大きな泉である。ベンジャミン・ディズレーリ (政治家)
旅は私たちに、学校の勉強では教えてくれないような生きる智慧をたくさん教えてくれます。
旅は寛容を教える。ベンジャミン・ディズレーリ (政治家)
旅をしていると、自分の無力さや小ささに気付くときがあります。
同時に、人のあたたかさや、自分がどれだけ助けられて恵まれて生かされていることを感じるときがあります。
旅は、勉強では学べない人生において大事なことを教えてくれるのかもしれませんね。
終着点は重要じゃない。旅の途中でどれだけ楽しいことをやり遂げているかが大事なんだ。スティーブ・ジョブズ (アップル社創業者)
アップル社を創設したスティーブ・ジョブスは、豊かで深い生き方を追求してきた一人です。
その価値観は、旅に対する思いにも表れていると言えるでしょう。
幸せとは旅の仕方であって、行き先のことではない。ロイ・M・グッドマン (政治家)
結果ではなく、プロセスが大切であることを伝える名言です。
大きな旅行でなくても、行くまでのワクワク感、旅行の途中で出会う人や何気なく入った店など、一つ一つの小さな出来事を心から味わうことが、充実した自分らしい旅といえるでしょう。
芸術家の旅に関する名言

旅をしない音楽家は不幸だ。ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト (音楽家)
天才音楽家モーツァルトは、幼い頃から家族で様々な土地を旅していました。
才能に加えて、感性や直感、知性など内面を磨くのに旅は必要不可欠だったのでしょう。
旅を思い出すことは、人生を2度楽しむことである。フェリックス・メンデルスゾーン (作曲家)
写真を後で見返すと、あのときの楽しかった思い出がよみがえってくる体験をしたことはありませんか。
思い出を振り返ると、また違った味わい方をすることができます。
筆者は写真を撮ることはあまり好きではなかったのですが、年を取るにつれて、この瞬間の楽しい思い出を何とかして残したいと思うようになり、写真を良く撮っています。
祖父母や、義理の両親に子どもの写真を贈るととても喜ばれます。
日本の偉人の旅に関する名言

未知の世界を探求する人々は、地図を持たない旅行者である。湯川秀樹 (物理学者)
旅とは、家以外の場所に行くこととは限りません。
新しい事の勉強や研究、自らの内側を振り返ることすべてが旅なのです。
旅というものは、時間の中に純粋に身を委ねることだ。福永武彦 (小説家)
必ずしも目的の場所に辿り着いたり、新たな発見をする必要はありません。
旅そのものが織りなす時間を感じ、味わい、その時を過ごすこともまた「旅」なのです。
孤独という切符を買ってでも、自由な旅人でいたい。戸川昌子 (作家・歌手)
何かにとらわれたり、こだわりを捨てられずにいると心が疲れてしまいます。
旅は、本当の自由を私たちに教えてくれるでしょう。
何かをやって時間を損するということは絶対にない。貧乏旅をすれば、大学を二つ出たようなものだ。永倉万治 (日本の作家)
旅行に行くとなると、宿代、移動代、食事代など何かとお金がかかります。
貧乏旅と聞いて思い浮かぶのは、バックパッカーやヒッチハイク。
やろうと思うのも勇気が要る気がしますが、確かに大学2つ分出るくらいの得るものがあるでしょう。
筆者の夫はヒッチハイク経験者です。夫の友人にはバックパッカーやヒッチハイクをして旅した経験のある方が何人もいます。保守的で慎重な筆者からすると何考えてんだ…と思ってしまいますが、人生変わったと皆口をそろえて言います。
やってみないと分からないです。
やった者にしか分からないことですね。
旅に関することわざ

長生きするものより、旅をしたものはそれ以上を知る。(アラブのことわざ)
これは、人生においては経験が大切であること、どれだけ生きたかより、どのように生きたかが大切であることを示唆する名言です。
旅をしない者は人間の価値をしることはできない。(ムーア人のことわざ)
旅をすることで、人間はその真の価値を知ることができるのですね。
新しい土地や文化、価値観に触れることの重要性が伝わってきます。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
旅の名言には、旅をすることの本当の意味と、旅が私たちに与えてくれる大きな恩恵に気付かされました。
旅に出かけたくなりました!
当サイトでは、他にも生活に役立つ名言を紹介しています。

【お金を引き寄せる】お金にまつわる名言・偉人が言ったお金の名言・アニメ・お金で買えないもの
・物価がどんどん上がって生活がきつい… ・給料が増えない… ・投資に興味があるけど何からしていいか分からない… そんなお金の悩みはありませんか。 私たちの生活と切っても切り離せないお金。 お金は古くから使われ、それによって経済や社会が成り立...
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント